MTM mini4factory
井桁フレーム(基本構造)製作編

- 2009/01/18 公開 -

シャーシカット FRPの延長と張り合わせ
ここではVSシャーシのカット例です、ノコギリは金鋸の刃を半分に折って工具箱に入れやすくしたものです。 リヤバンパーを一枚で作るには、強度を保ちつつ2枚重ねで張り合わせを行います。
ああ・・絶版のりんごジャム限定赤VSが切り刻まれて・・(汗
※この時まだ市販されてなかった強化赤VSとはちゃうで!(爆
FRPのカットは目立てヤスリで切りたい部分を深めにケガくと良いです。
肉抜きは1.5mmのピンバイスでゆっくりと・・電動ドリルは失敗の恐れあり! ケガいた部分をニッパーでパチン!
握力の続く限り(笑)、出来るだけ多めに且つ綺麗に穴を開けましょう。 狂いが無く、比較的綺麗に切れました、切断面は棒ヤスリで綺麗に仕上げてやりましょう。
開いたらカッターとかで穴を繋いで、パチっと取り外します。 強度を保つ為に井桁に当る部分が斜めに繋がるようにします。
ニッパーやリューターでゴッそりやっても良いけど基本はピンバイスとカッターだね! モーターピンを打ち込んで固定するには最低2枚重ねで張り合わせます。
バリをカッターやヤスリで綺麗に仕上げましょう。 張り合わせ面にヤスリで筋を入れて、瞬間接着剤が浸透しやすいようにします。
ついでに剛性バランスを変える為の穴明けだ!
(通称クラフト穴)
また張り合わせ面はヤスリで荒らして接着剤の食いつきを良くします。
ここもピンバイスでゆっくりとやらないとガタガタになっちゃうぞ! 接着面に瞬着が溜まるように、FRPの張り合わせ面の角も削っておきましょう。
こんな感じで穴を揃えて開けます。 速乾型の瞬間接着剤をFRPの合わせ面に流し込んだ状態です。
開いたら、カッターやヤスリで穴を繋ぎます。 さらに瞬着を2〜3回流し込んで、盛り上がるくらいに接着します。
仕上がりはこんな感じ、画像はやや妥協気味・・(汗 盛り上がった部分をヤスリで削って平らにします。
軽量化と剛性バランスの修正が出来たシャーシ単体です。 最後は紙ヤスリを敷いた上で、FRPを削れば綺麗に仕上がりますね。
 
サイドFRPとモーターピン取得 FRPにモーターピン打ち
サイドに張るFRPも削りだしましょう。 まずは1.5mmのピンバイスで下穴を開けます、斜めに開いたら気にせず揉んでまっすぐに!
シャーシと違って硬いのでドリルとリューターで穴あけします、でも気合があれば手でも出来ますよ! 今度は1.8mmのキリで電動ドリルを使って開け直します、1.8mmのピンバイスがあれば手でやった方がいいかも。
この作例ではリヤはサブプレートから削りだしました。 見る面を90度単位で見変えて、出来るだけ直角に成るようにドリルを揉みます、あまりやると緩くなるので適度に!
仕上がり形状はこんな感じです。 いよいよモーターピンの打ち込み!、アルミスペーサーをガイドにして手で保持します。
シャーシとFRPの展開図です、ここまで出来たら形にするのは早いぞ! ハンマーでコンコン!、出来るだけFRP1枚目までに真っ直ぐになるように打ち込みます。
ガイドローラーはビス止めでは強度不足なので、モーターピン(軸のシャフト)を使用します。 FRP2枚目に貫通するまでにピンに力を加えて真っ直ぐに成るように虚勢しながら打ち込みます。
ラジオペンチやマイナスドライバーを使ってエンドベルのツメを起こしてやります 特にリヤ1枚物のFRPだとシャーシに差し込んでからの作業・・注意が必要です。
カパっと外した状態、モーターは寿命が来た物なのでコミューターがザクザクに・・(汗 貫通させた後に曲がって入っていたら・・まあペンチで曲げて虚勢しましょう(笑
こんな感じに分解出来ました。 ピン打ちした後にFRPを井桁に接着します、この時に垂直になるように調整します。
ハンマーでコンコン・・、ローターの所からはミニ四駆のシャフトを当てて叩き抜きます。 縦横よく合わせてFRPを固定して、少々ならペンチで曲げて調整します。
分解終了、巻き線ローターは現状では必要ないけど、他の部分はいろいろ使えるので保存しておきましょう。 FRPは一度に接着せず、仮付けしながら数日かけて接着すると間違いが無いです、お疲れ様でした。

上記の工作を行うに従い、電動ドリルやリューター等の動力を要する道具の使用を記載していますが、ミニ四駆入門者の一般家庭には無い場合が殆どだと思います、しかしこれら工具が無くても工夫次第で同じような工作は可能です。
基本はカッター、ニッパー、ペンチ、棒ヤスリ、ハンマー・・それにピンバイスがあれば殆ど全ての工作が可能です、当方も殆どそれらの工具のみで製作しています。
これら工具は今では一般の人でも容易に100円ショップで全て揃える事が出来るようになりました、難しい工具が無くても十二分な工作は可能ですので皆さん手を動かしましょう(笑

※旋盤、ボール盤、コンプレッサー・・実は一通り何でも持ってるけど面倒なので普段は使わない当方でした(爆

1